日本の医療費について

目次へ 外科系学会社会保険委員会連合ホームページ

日本の医療費と医療を正しく理解するために

外科系学会社会保険委員会連合会長 出月康夫
本文へ

概略

1) 医療費は何故増えるのでしょうか?

  1. 医療費の自然増
    その原因は
    1. 人口の増加
    2. 人口の高齢化
    3. 医学、医療の進歩、新技術の導入
    4. 疾病構造の変化、対象の変化
  2. わが国特有の医療費増加要因
    1. 病床数が多い、在院日数が長い
    2. 薬剤価格が高い、薬剤使用量が多い
    3. 医療材料価格が高い
    4. 検査が多い
    5. 受診回数が多い
    などです。

2) わが国の医療費は外国と比べて多いのでしょうか?また、国はそのうちいくら支出しているのでしょうか?

  1. わが国の医療費は国際的に見ると大変に少ない。

    医療費の対GDP比は僅かに7.9%、世界先進国中で最も低い値です。

  2. 医療費31兆円のうち、国が支出しているのは25%の8兆円。米国の10分の1にすぎません。

    一方、国民の負担は45%です。医療制度改革で国民の直接負担は増加する一方ですが、国の負担はむしろ減っています。

3) 医療費はどのように使われているのでしょうか?

31兆円余りの医療費のうち、約8兆円が薬剤の費用、約2兆円が医療材料に使われています。保険で使われている薬剤の価格は世界一高く、また医療材料の価格も外国と比べて大変に高く設定されています。

一方、病院の70%が赤字経営で、病棟・病院の閉鎖や統廃合がすすんでいます。このままでは病院医療は崩壊してしまいます。

4) わが国の医療は国際的にどのように評価されているのでしょうか?

  1. わが国の医療の評価は世界一高いのです。

    健康寿命は世界一、健康達成度の総合評価も世界一(OECDデータ,2005)
    平均寿命 男78.4歳 女85.3歳で世界一長寿(WHOデータ,2002)

  2. このような評価がえられているのは、これまでのわが国の国民皆保険制度による医療の成果です。

5) このまま医療費の削減をつづけていると、日本の病院医療、ひいては地域医療は完全に崩壊します。

これを防ぐためには、診療報酬を適正なレベルまで引き上げることが必要です。
  1. 勤務医の我慢はもはや限界まできています。

    労働基準法は医師には適用されないのです。

  2. ‘もの’と‘技術’を分離して診療報酬を適正化することが必要です。

    医療費は国が定めている公共料金の一種です。
    診療報酬を適正なものとすることを医療制度改革の柱とすべきです。
    そのためには、電気、ガス、水道、鉄道料金などの他の公共料金と同じように、原価計算に基づいて診療報酬を決定すべきです。

  3. 診療報酬の適正化には、医療費の総枠規制の撤廃が必要です。

    国民は社会保障、医療、福祉の一層の充実を最も望んでいます。

医療費に占める薬剤比率の国際比較(平成7年)

医療費に占める薬剤比率は、先進国の中でも飛び抜けて多い。

医療機器の値段(1995年)

医療機器、材料の価格は外国と比べると大変に高い。

医療費の動向

医療費の増加は鈍化しています。

先進国の医療費(対GDP比)の国際比較

日本の医療費は先進国の中で、大変に少ない。

国民医療費(2002年)

患者、国民の直接負担は45%、一方、国の負担は25%、事業主の負担は22%にすぎません。

医療費の国庫負担は20年間で5%引き下げられた

しかも、20年の間に国民の負担は5%も増えているのに、国と事業主の負担はそれぞれ5%、2%も 減っているのです。

日本の評価は高い

日本の医療に対する世界の評価は大変高いのです。

本文へ